About

やる気とノリの隙間に生まれたページ

目的

このサイトは「これがあったら面白そう」、「これがあったらいいな」というサービスを提供することを目的としています。なのでしょうもないものが紛れ込むことも。

特徴

"目的"であった通り他のところになさそうなサービス、又は他のものと違った特徴をもったサービスを作っていきます。

歴史

2018年、サイトの作成開始。この時は本を読んで全く同じショッピングサイトを作っていた。その頃は家のネットワーク上にPHPで作っていた。そして途中で心が折れてコピペで作っていた。

2019~2020年、自分なりにカスタマイズ。タイトルを変えたり、機能を追加したり、工夫を凝らしていた

2021年、自分なりのサイトを本をもとに作成。でも結局挫折。ショッピングサイトだったのが銀行のようなものを開発しだす。

2022年、銀行に関しては挫折。ここでMikanSliceの前身である「MikanServer」を開発。ここからはサーバをRaspberryPi4上につくり、グローバルIPをダイレクトで打ってアクセス。つまり全世界に発信開始。チャットを主にしたサービスを提供。ちなみに始めたのは「スマホを持っていないから電話番号がなく、SNSが登録できないため友達と連絡しにくい。じゃぁ自分でSNSをつくればいいのではないのか。」と思ったことがきっかけ。

2023年、MikanServerの改善を進める。MikanChatだけだった所をアカウントで分離したり、チャットでURLを送れるようにしたり、画像を送れるようにしたりした。

2024年、MikanServerの停止。一時的に止まった時に確認したらセキュリティ面での問題が発覚したため。ここでPHPでの開発をやめ、Docker、Kubernetes、Next.jsなどの勉強を開始。

2025年8月、MikanSliceの開発開始。Next.jsを使って開発を開始。よりセキュリティ面に配慮した設計を目指す。

2025年8月17日、初のドメイン、「mikanslice.com」を取得。そしてこのページを公開。

チームメンバー

管理者、及び開発者: Mikan

予定

旧MikanChatに当たるサービスの復活、オンラインの待機列のサービスの開発を予定。